商品情報にスキップ
1 4

wineshop.ajouter

ZARO Negratenera ザロ ネグラテネラ 2019 【ロゼ 】

ZARO Negratenera ザロ ネグラテネラ 2019 【ロゼ 】

通常価格 ¥3,300
通常価格 セール価格 ¥3,300
セール 売り切れ
税込 配送料はチェックアウト時に計算されます。

【Profile】

タイプ/ロゼ(辛口度 ★★★★☆

産地/スロヴェニア、プリモルスカ

生産者/ZARO(ザロ)

品種/ネグラテネラ50%、レフォシュク(コ)50

ヴィンテージ/2019

アルコール度数/13

容量/750ml

適温12

 

【Taste】

赤ワインと見間違えるような、濃いビビッドカラーのロゼです。ベリーやスミレの香り。ペッパーやクミンなどのオリエンタルな鼻をくすぐるスパイス香が感じられます。ジューシーな酸が下支えになっており、味わいはしっかりと濃く、落ち着きのある大人の辛口ロゼです。鉄分がかなり豊富なのと、アフターに塩味もあります。ロゼワインの概念が変わるほどのパンチのある味わいです。スクリューキャップ仕様なのでワインオープナーは不要です。そんな手軽さからキャンプやアウトドアにもおすすめです。

 

【Mariage】

タンニンもしっかりと感じるので、冷やし過ぎず高めの温度でお召し上がり下さい。おすすめは12以上です。(寒い時期は常温でもOK)オイルサーディンを使ったサラダやパスタ。鉄分が豊富なので牛肉や鮪のカルパッチョ、鰹のたたき、ホタルイカ、魚の内臓系ともよく合います。その他に春雨サラダ、南蛮漬け、水炊き、餃子、冷しゃぶポン酢、チキンのグリル。酸が豊かで辛口なので、どんな料理とも合わせやすいです。ZAROのイチオシはスズキのカルパッチョや甘海老、帆立、シーバスなど。このワインが造られたイゾラ近海でもよく食べられる魚貝です。マリアージュの万能選手なので、長くなってしまいましたが色々と試してみて下さい。

 

【Wine Making】 

ワイン名のネグラテネラは、古くからイストラに育つグリ系の土着品種です。イタリア語でネグラ=ダーク(暗い)、テネラ=エレガントの意味を持ちます。果皮に対する果肉の割合が大きいのですが、色素が濃い白ぶどうなので、ワインも色濃く仕上がります。ブレンドされている相方は、レフォシュクです。

レフォシュクはイタリアではレフォスコ(カルスト地方ではテラン、クロアチアでもテランなので争っています)と呼ばれている黒ぶどうです。酸が強くタンニンも中程度ある品種です。また、スロヴェニアの産院では、お医者様が妊婦さんの鉄分補給のために、11杯のレフォシュクを飲むようすすめています。(余談ですが病院ではワインが販売されていて、無事に子供が産まれたら家族で乾杯してお祝いします) このネグラテネラとレフォスクの2つを混醸して造っています。

24時間ほど醸したのちソフトプレスして1418で発酵させます。その後、ステンレスタンクでシュールリー熟成を半年施します。黒ぶどうと白ぶどうが畑で混ざっている混醸法と、セニエ法(赤ワインと同じように醸して造る方法)の2つを組み合わせて造ったロゼワインです。

畑で混植(ドイツやオーストリアではよくある)されているので、収穫の時点で2種類のぶどうが混ざっている状態です。

 

この文章を書いていて、何ワインなのかわからなくなってきました(笑)ロゼワインとしておきましょう。土壌も気候も風(天気)も余すところなくアドリア海の影響を受けています。同生産者のマルバジア白と同様にたっぷりのミネラルと海を感じて頂けるワインとなっています。

 

配達時間のご希望がある方は、お問い合わせ欄に以下の時間帯からご選択の上、ご記入ください。

①午前中/ ②12:0014:00 / ③14:0016:00 

④16:0018:00 / ⑤ 18:0020:00 / ⑥ 19:0021:00

 

 

 

詳細を表示する